春を探しに「満3・年少組」
2023/03/07
「もうすぐ、一つ大きい組にお引越しする」と、子どのたちは期待と少しのドキドキの表情がみられます。今日は1年間一緒に過ごしたクラスのお友だちと最後の遠足。お家の人が作ってくれたお弁当をもって、熊谷文化スポーツ公園に行きました。朝のうちは少し曇っていましたが、日中はとても暖かな日差しの中、楽しい思い出がたくさんつくれました。
2023/03/07
「もうすぐ、一つ大きい組にお引越しする」と、子どのたちは期待と少しのドキドキの表情がみられます。今日は1年間一緒に過ごしたクラスのお友だちと最後の遠足。お家の人が作ってくれたお弁当をもって、熊谷文化スポーツ公園に行きました。朝のうちは少し曇っていましたが、日中はとても暖かな日差しの中、楽しい思い出がたくさんつくれました。
2023/03/07
3月に入り、暖かな日が増えてきました。もうすぐ、進級。4月になったらクラス替えがあるので、年中組は思い出遠足に出かけました。今回の遠足は熊谷市北部に位置する妻沼運動公園。普段はお給食ですが、遠足の日は、お家の人が作ってくださったお弁当をもって、楽しく過ごせました。
2023/02/13
年に1度、こども園では食育についてのお話会を開きます。毎日食べる食べ物が3つの食品に分類されている話を栄養士さんから教えていただきました。食品に含まれる栄養の働きを赤・黄・緑の3色に分類し、毎食のメニューが3色揃うとバランスが良いそうです。子どもたちは、普段自分が食べている献立の中に、この3つの食品が含まれているかどうか、思い浮かべながら、お話会に参加していました。
2023/02/01
年中児3学期の体操指導の中に、縄跳びがあります。今日はその体操の日。体操講師、田辺先生の指導で縄跳びの基本からうまく飛べるようになるこつを教わります。皆、真剣に話を聞き、いざ挑戦。悪戦苦闘しながら、少しずつコツをつかんでいきます。100回目指して頑張ろう!
2023/01/06
あけましておめでとうございます
本年も、保護者様やお子様たちにとって良い一年となりますよう、職員一同より一層励んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022/12/23
先日、おもちつきが行われました。園で一番の力持ち、年長組の子どもたちが、一生懸命お餅をついてくれました。杵を持ってお餅をついたり、つきたての餅で鏡餅作りに挑戦。貴重な経験が出来ました。今年も一年、皆が健康に過ごせたことに感謝いたします。保護者の皆様、日頃より園の活動にご協力、ご理解頂きありがとうございました。来年も、よろしくお願い申し上げます。
2022/12/21
月に一度の身体測定。入園したころに比べ、身体も心も成長しているお友だち。初めは計測されるのさえ、おっかなびっくりでしたが、今では、こんなに上手に測れるようになりました。
2022/12/14
今日はこども園のクリスマス会。朝から子どもたちは、ワクワクドキドキ。サンタクロースが来てくれるのを楽しみにしていました。クリスマス会では、サンタクロースやトナカイと一緒に踊ったり、プレゼントを頂いたりして楽しい時間をすごしました。ハンドベル隊の演奏『ジングルベル』の音色もとても、綺麗でした。
2022/12/08
12月に入り、こども園ではクリスマスツリーを飾り、夜になるとイルミネーションがきれいに光っています。教室のあちこちから、クリスマスの歌が聞こえ、子どもたちはサンタさんが来るのを今から楽しみにしています。年長児は、クリスマスのステンドグラスを制作しました。アクリル板にガラス絵具で思い思いの絵を描きました。一人ひとりの個性が光った素敵な制作になりました。
2022/10/24
こども園では毎月0歳~5歳児まで、避難訓練を行います。月毎にテーマを決め、地震、火事、不審者に対応する訓練です。今回のテーマは地震。地震発生後、まずは、机の下などに潜り、『おさるのぽーず』か『ダンゴ虫ポーズ』。そして逃げる時は『お・か・し・も(①おさない②駆けない③しゃべらない④もどらない)』。パネルシアターで説明しながら実際にやってみると、小さな学年のお友だちもよく話を聞いてくれました。ご家庭でも、いざという時の為に、やってみましょう。